こんにちは、ヤックンです。
今回は社会福祉士の合格までの道のり(勉強方法や過ごし方)を記載しました。
このような方法で、社会福祉士の合格切符を掴んだので、一つの参考にしていただきたいです。
社会福祉士を習得するメリット – ヤックンの部屋 社会福祉士 取得メリット デメリット (yy-highwall-itsukahaha.com)
試験開始まで(5ヶ月前)
・勉強を本格的に開始。
当時は、大学生だったので週2回の学校に行く時間やアルバイト(1日6時間弱)もあったので、1日3時間から4時間勉強をしていました。
最初は過去問題集をして、自分の苦手分野を探す作業をしていました。
また、過去3年は最低解いておきましょう
いきなり全分野をいちからテキストを読むのは、心が折れてしまうと思います。
自分が何をしないといけないのかを絞ることで、全教科をしないで良いという気持ちの負担を軽減しましょう。
社会福祉士の試験範囲は大変広いので、どうしても時間が必要です。
・模擬試験を受ける
この時期ぐらいに、模擬試験をしているので、自分の実力を見える化させておきましょう。
相当頑張らないと駄目だと思わされます(>人<;)
点数が悪くても気にしなくて、大丈夫です。
試験開始まで(4ヶ月前)
・自分が苦手な分野を克服する作業をする
1ヶ月ぐらいで、過去問や問題集が終わっていると思います。
そこで、自分の苦手分野が分かってきたと思うので、この数ヶ月間は苦手分野を克服しましょう。
やっくんは間違えた問題をテキストで調べて、ノートに書いていました。
その重要と思われる所は、赤インクで書いて、後で覚え直す作業をしていました。
また、過去問やテキストには、書きこむことはしませんでした。
・人物名を覚える
ひっかけ問題として、出てくるため覚える必要がありました。
ノートにも記載しますが、人物名や単語は移動中(電車)にも覚えられるため、単語帳に書いて覚えていました。
ポケットにも入れる事が可能なため、空き時間に有効な勉強方法です。
試験開始まで(3ヶ月前)
・自分が苦手な分野の克服をする
先ほどと同じ作業になります。
苦手分野は、それぞれ異なるので、克服する時間は人それぞれ違います。
また、現場で働いた事がなかったので、得意分野苦手分野ともに探すのが苦労します。
逆に社会人なら、現場経験を活かせる教科もあるので、得意分野を作れる点で、有利になります。
ただ、勉強時間が確保出来ないのが大変な所です(>人<;)
・模擬試験を受ける
前回に比べて、自分がどこまで成長したかを見る機会を作ります。
勉強すれば合格も夢じゃないかもしれないという気持ちを高めましょう。
・過去問や問題集をする
苦手分野ばかりするとしんどいので、気分転換も含めて、再度過去問や問題集をしていました。
そこで、前回間違えた所を克服しているかや前回正解していたもが不正解になっていないかを確認しました。
また、この時に本番と同じ時間制限で、問題を取り組むようにしていました。
・一問一答をする(一周)
先ほどの過去問や問題集と同じく、苦手分野克服の勉強に疲れた時に、一問一答をしていました。
とにかく問題慣れや問題の傾向を掴かむことを心がけて勉強をしていました。
・人物名を覚える
先ほど記載した内容なので、こちらは省略します。
試験開始まで(2ヶ月前)
・新しい問題を解く
ある程度、苦手分野克服や使用していた問題集に慣れてきたため、ここで新しい問題集を購入して、取り組んでいました。
当日の試験はどのような問題が出るか分からないため、問題を沢山解くことで、「この問題は解いたことあるから分かる!」という自信につながります。
試験年度によって問題傾向は異なりますが、何題かは見たことある問題だなというのはあるので、必ずその問題は正解出来るようにしておきましょう。
・人物名を覚えることや一問一答をする
この作業は、空き時間にします!!
1分1秒が合格するかしないかが決まるので、時間を有効に使いましょう。
試験開始まで(開始1ヶ月前)
・今まで使った問題集を解き直す
この期間からは、新しい問題集に手を出さず、今まで解いた問題集をしましょう。
間違えた所は確実に潰せたか、間違えの箇所を正しく修正出来たかをチェックしながら進めましょう。
また、問題慣れをする必要がありますが、ここでまた新しい問題集に手を出すと、間違えた問題が多くなるほど、不安になります。
この時期ぐらいには、そろそろ合格をするんだという気持ちにもっていく必要があるので、自分は出来るようになったんだという気持ちにかえていきました。
・得意分野に力をいれる
ここまで勉強してきたら、自分の得意分野が何となく分かってくるはずです。
得意分野で、確実に点数がとれるように、あやしいなという所は、復習しておきましょう。
また、社会福祉士の国家試験は、一項目でも0点があったら不合格ですが、一点とると良いので、得意科目で点数を稼ぎましょう!!
試験開始まで(2週間前)
・間違えた箇所を見直す
今まで間違えた箇所をノートに書いているのを見直します。
このノートは、間違えが多いほど書くことが多くなりますが、その分苦手分野も分かり、正解が増えるほど、自信に繋がります。
・一問一答をする
もう習慣となっているはずです(°▽°)
何か問題に触れとかないといけない気持ちがするので、そんな時は一問一答をしていました。
この時で、同じ一問一答は5周していました。
一問一答も◯や×だけではなく、正しい解答が出来るようになりましょう。
・体調を整える
さぁいよいよ本番まで残りわずかです。
日頃から睡眠を削って勉強していたので、ここからは万全な形でテストに挑めるように、睡眠をしっかりとりましょう。
また、栄養もしっかりとることも忘れないでください。
・メンタルを整える
体調を整えると同じくメンタルを整えるのも大切になってきます。
ヤックンは合格出来るや合格しないと就職が出来ないと思うことで、プラス思考に考えていました。
この辺りは、性格なども影響するので、個人にあうメンタル調整をしてみてください。
試験当日
ヤックンは試験本番ギリギリまで、自分で書いたノートを見ていました。
少しでも合格の可能性を上げるため、粘ってました笑
本番の過ごし方はそれぞれ自由だと思います。
リラックスした状態で望む方が力が出る方は、友人と話をしたり、自分の好きなことをしてみるなどもあります。
この試験本番の過ごし方も大切なので、模擬試験でどう過ごしたら自分が最高の状態で試験を迎える事が出来るのかを試してください。
また試験の時は、問題用紙にも答えを書いておくと、後ほど自己採点が出来ます!!
試験終了後
・試験終了後の5日ぐらいはご褒美を
試験終了後は、試験の事は一旦忘れて、自分にご褒美をあげましょう。
好きな事をしましょう!!
・最悪のことも考えて、勉強を継続
試験が終わって、5日ほどは解放感がありますが、合格発表まで約1ヶ月あり、長く感じます💦
そこで、試験の丸つけをしてみてください。
毎年の合格点を参考に、合格点ギリギリの方は、今からまた少しずつ勉強をしておきましょう。
合格点の基準は、毎年変わるので、万一の事に備えておくためです。
1ヶ月勉強をしないと、せっかく覚えた事も忘れてしまうのは、もったいないです。
まとめ
上記の勉強方法で、合格をした実体験を記載させていただきました。
勉強法は、人によってあう、あわないがあるので、一つの参考にしていただけたら嬉しいです。
ただ、当時大学生だったので、講師が近くにいて質問が出来たり、試験傾向も身近に聞けるのは、有利だったと思います。
一人でも、同じ社会福祉士の仲間が増える事を、楽しみにしています。
(現職からの視点)社会福祉士に向いてる人 – ヤックンの部屋 社会福祉士に向いてる人 (yy-highwall-itsukahaha.com)
(現職からの視点)社会福祉士に向いてない人 – ヤックンの部屋 社会福祉士に向いてない人 (yy-highwall-itsukahaha.com)
合格にむけて〜社会福祉士の勉強方法〜 – ヤックンの部屋 合格にむけて〜社会福祉士の勉強方法〜 (yy-highwall-itsukahaha.com)
コメント