こんにちはヤックンです。
今回は、これを見たら入社を考えた方がよいポイントを記載してみました。
社会福祉協議会に入社を考えている方の参考になればと思います。
毎年応募をしている
毎年応募をしている社会福祉協議会は、注意が必要です。
理由は職員の入れ替わりが激しいからです。
職員の入れ替わりが激しいということは、職場内に何かしらの問題があります。
そのためにも、転職サイトとかに登録しておき、常に確認をしておきましょう。
また、応募の項目も、何の応募をしているかもしっかり見ておいてくださいね。
これは社会福祉協議会に限らず、どの業界にも繋がることだと思いますけどね(´・ω・`)
そして、社協の場合は、予算関係や職員採用までに事務手続きなどで時間がかかるので、正規職員の求人の場合はだいたい1年ごとに出ていたら要注意です。
また、非正規職員の場合は、3か月から半年ごとに求人が出ていたら注意です。
社協(社会福祉協議会)に就職するメリット – ヤックンの部屋 社協(社会福祉協議会)に就職したメリット (yy-highwall-itsukahaha.com)
社協(社会福祉協議会)に就職するデメリット – ヤックンの部屋 社協(社会福祉協議会)に就職して感じたデメリット (yy-highwall-itsukahaha.com)
雰囲気が暗い
ここからは、実際に自分の目で見るパターンの紹介です。
1次試験を受ける前に、一度入社試験を受ける社協に足を運び、雰囲気を感じるとることをオススメします。
まだ顔も知られていないので、何かしらの資料を探しに来たみたいな感じで良いので、勤務する職場はどんな雰囲気なのかを知っておくことも大切です。
感じ方はそれぞれ異なると思いますが、少しでも「ちょっと嫌かも」と感じたら、あまり入社はオススメしません。
何故なら退職した方の多くが、入社当初の雰囲気が「少ししんどいかも」という方が多かったからです。
勿論最初のイメージが最悪でも、入社してから「そんなことなかった」や初めは嫌でも職員が変わることで雰囲気が変わることもありますけどね(;^ω^)
ただ、最初の直観はものすごく大切です。
(秘)社会福祉協議会を退職する理由 〜山あり谷あり〜 – ヤックンの部屋 (秘)社会福祉協議会を退職する理由 (yy-highwall-itsukahaha.com)
社協を退職した人のその後は・・・・ – ヤックンの部屋 社協を退職した人のその後は・・・・ (yy-highwall-itsukahaha.com)
勤務している方の世代が偏っている
年齢は聞けないと思いますが、大体の年齢層で世代で偏っている所も注意です。
1つめに若い世代が全くいない
20代・30代の世代がいないところは、若い世代が働きにくく、上の世代に何か問題があるところかもしれません。
問題にも色々ありますが、若い世代が意見が言いずらい環境や働きにくい環境になっている可能性がありますので、注意が必要です。
2つめに若い世代と年配世代しかいない
若い世代が沢山いて活気があって良いなと思うかもしれませんが、30代後半から40代世代がいないのも注意が必要です。
中間世代がいないということは、管理職になる世代が働きにくい環境である可能性もあります。
そのため、退職した穴を防ぐために若い世代の雇用がガンガン増やし、最終的に20代世代または50代の2極の世代で構成されてしまうことも多々あります。
特に正職員採用の場合、あらかじめ年齢層を調べておくまたは面接などで聞いておくと良いかもしれません。
暗い職員が多い(笑顔がない)
働いている職員の表情にもよく注意をして見てください。
予め面接日とかを知っていれば、表情を上手く作ることが出来ますが、特に何もなければ素の表情で勤務をされる方も多いです。
笑顔が多い職場は良いですが、明らかに覇気がない人や来所しても目線を下にそらして、声をかけない人などがいる場合は注意が必要です。
【現職が語る】社会福祉協議会(社協)の辛いこと – ヤックンの部屋 【現職が語る】社会福祉協議会(社協)の辛いこと (yy-highwall-itsukahaha.com)
社会福祉協議会(社協)職員の悩み – ヤックンの部屋 社会福祉協議会(社協)職員の悩み (yy-highwall-itsukahaha.com)
窓口対応が遅い
社会福祉協議会に来所し、窓口対応が遅い所も要注意です。
全部の社会福祉業界がそうではないのですが、この場合仕事を押しつけられる環境または職場内での連携が取れていないことが多いからです。
押し付けられる環境としては、自分の仕事以外はしない主義の方または若い人または入社歴が短い人がやる仕事と思われていることが多いです。
また、連携が出来ていない部分については、普段から会話が出来ている社協なら「窓口対応をお願いします」と声掛けができると思うので、普段あまりコミュニケーションをとれない環境になっている可能性が高いと考えられます。
まとめ
自分が就職を考えている職場は、自分の目で見て判断することが大切です。
最近は転職することもマイナスイメージがなくなりつつありますが、あまり転職回数を増やしてしまうと職歴に傷がついてしまうこともあります。
自分にあった環境を探すようにしてください!!
【失敗しない】社会福祉協議会の入社について – ヤックンの部屋 【失敗しない】社会福祉協議会の入社について (yy-highwall-itsukahaha.com)
こんな人は社協に入社をオススメします 〜山あり谷あり〜 – – ヤックンの部屋 こんな人は社協に入社をオススメします (yy-highwall-itsukahaha.com)
【必見?!】社協職員に向いてる人 – ヤックンの部屋 【必見?!】社協職員に向いてる人 (yy-highwall-itsukahaha.com)
後悔をしない社会福祉協議会(社協)への入社・転職方法 – ヤックンの部屋 後悔しない社会福祉協議会への入社・転職方法 (yy-highwall-itsukahaha.com)
コメント