こんにちは!やっくんです。
本日は社会福祉士の資格があると人生が変わることをブログにします。
社会福祉士として数十年経った中で、現役社会福祉士が感じたことや見てきたことを記載します。
「100記事記念」 福祉の仕事の魅力を伝える – ヤックンの部屋 「100記事記念」 福祉の仕事の魅力を伝える (yy-highwall-itsukahaha.com)
福祉の様々な分野に挑戦が出来る
福祉には様々な分野があります。
高齢、障がい、児童、司法、地域、医療など、福祉は私たちの日常生活に何かしら関わりがあるのです。
そんな福祉業界ですが、最近社会福祉士の資格保有者が条件とした採用が出てきました。
例えば医療関係では、福祉の知識は勿論ですが医療の知識が必要のため、社会福祉士の受験項目にも入っており、社会福祉士があることはある一定の医療知識も持っていると証明することは出来ます。
また社会福祉士必須が条件の職場は、比較的に給料が高い、夜勤がない(または少ない)、年齢を重ねても続けられるなど、福祉で働くことを希望している方にとって、外したくない条件が多いです。
(現職からの視点)社会福祉士に向いてる人 – ヤックンの部屋 社会福祉士に向いてる人 (yy-highwall-itsukahaha.com)
(経験者が語る)社会福祉士の転職 – ヤックンの部屋 (経験者が語る)社会福祉士の転職 について〜山あり谷あり〜 (yy-highwall-itsukahaha.com)
社会福祉士の魅力 – 〜山あり谷あり〜 ヤックンの部屋 社会福祉士の魅力について (yy-highwall-itsukahaha.com)
身体的負担は少なくなる
社会福祉士は主に誰かの相談にのる仕事が多いので、身体を使う仕事は少ないです。
そのため腰痛で悩んでいたりや年齢により肉体疲労が溜まり身体全体が痛くなっても、動きを求められるという仕事ではないので、どうにか働ける仕事でもあります。
ただし、身体を使わない分、人の気持ちや次の対策を考えるために頭を働かす必要はあります(^^)
ただ施設の相談員や私のような社協職員は多少身体の負担がかかる仕事もありますので、ご了承ください。
自己肯定感が上がる
国が認めた資格のため、誰もが簡単にとれる資格ではないため、その資格を得たことはやはり凄いことだと思います。
合格率も30%前後で、なおかつ専門的知識が問われる社会福祉士の試験。
ある程度の努力をしないと合格は難しいので、合格したら「国から認められた」証にもなります。
自分を認めることは、生きていく上において大事ですし、自己肯定感が高いほど、色々な困難が目の前に来ても立ち向かっていけます。
自分を信じる、褒めるは本当に大切です。
ただ過度に自分を信じ過ぎたり、自信を持ちすぎると、危険な事もありますので注意してくださいね。
社会福祉士としてやって良かったこと – ヤックンの部屋 社会福祉士としてやって良かったこと (yy-highwall-itsukahaha.com)
自分を大切にしよう〜自分を守ろう〜 – ヤックンの部屋 自分を大切にしよう〜自分を守ろう〜 (yy-highwall-itsukahaha.com)
その他 – ヤックンの部屋 – Page 2 (yy-highwall-itsukahaha.com)
給料が上がる
社会福祉士の資格を得るには、一定の知識と経験がいるため、持っている方が少ないのが現状です。
そのため社会福祉士の資格を持って就職すると、多くの所で資格手当が貰えます。
働く職場において異なりますが、手当がつくのとつかないのでは、生活の質も変わります。
また、施設関係で生活相談員をしていると、多くの方は出世していき、それに伴い給料も上がることもあります。
社会福祉士の給料を上げるには – ヤックンの部屋 社会福祉士の給料を上げるためには (yy-highwall-itsukahaha.com)
【ここがオススメ】社会福祉士の就職先 – ヤックンの部屋 【ここがオススメ】社会福祉士の就職先 (yy-highwall-itsukahaha.com)
仕事に困らない
理由は以下の通りになります。
1. 高齢化社会の進展による需要増加
日本は高齢化社会であり、今後も高齢者は増加し続けます。それに伴い、介護や福祉サービスへの需要も高まり、社会福祉士の役割がますます重要になります。
2. 専門性の高さ
専門的な知識と技術を必要とする国家資格のため、資格があると、就職活動で有利になります。
個別ケースを対応する中で、福祉課題を持つ難しい問題が増えてきたので、専門性を問われる仕事なため、誰でも出来る仕事ではないのかと感じます。
3. 人手不足
福祉業界事態が人手不足ですが、社会福祉士はも同じく人手不足な状況です。そのため、社会福祉士の資格を持っていると、転職はしやすいです。
社会福祉士で生活が出来る?出来ない? ヤックンの部屋 ヤックンの部屋 社会福祉士で生活が出来る?出来ない? (yy-highwall-itsukahaha.com)
社会福祉士が答える 〜進路に悩むあなたへ 福祉の道を選んだ理由〜 – ヤックンの部屋 社会福祉士 進路に悩む 福祉の道 (yy-highwall-itsukahaha.com)
公務員になれる可能性が高くなる
公務員は安定した雇用や充実した福利厚生があるなど、子どもがなりたい職業のトップに入る人気の職業です。
そんな人気の職業である公務員に、社会福祉士の資格を持っていると、国家公務員や地方公務員を受験して、公務員として働くことができます。
国家公務員として社会福祉士が活躍できる主な職場は、厚生労働省、独立行政法人などがあります。
地方公務員としては、都道府県の福祉保健部、市町村の福祉課や介護保健課などがあります。
このように公務員といっても様々なルートがあります🎵
ただし、採用試験に受かる事が条件です💦
最近は市町村の福祉枠なども出てきてるため、一般の公務員試験より少し受かる可能性が高くなることも(^^)
(後悔)社会福祉士としてやっておきたかったこと – ヤックンの部屋 (後悔)社会福祉士としてやっておきたかったこと (yy-highwall-itsukahaha.com)
独立出来る
社会福祉士は個人事業主として独立開業することも出来ます。
自由度の高い働き方を手に入れたり、自分の理想とするサービスを提供できるなど、誰の縛りを受けないメリットはあります。
一方で、収入が不安定や事務作業や経理処理など、自分で全て行う必要があるなど、デメリットもありますが、全ては自分の力次第!!
独立するためにも様々な知識や経験を積む事が大切です。
社会福祉士が将来のためにしておくこと – ヤックンの部屋 社会福祉士 将来のためにしておくこと (yy-highwall-itsukahaha.com)
社会福祉士がプラスに持ってると良い資格(ダブルライセンス) – ヤックンの部屋 社会福祉士がプラスに持ってると良い資格 (yy-highwall-itsukahaha.com)
(福祉職が悩む)夢または現実どちらを選んだらよいのか? – (福祉職が悩む)夢または現実どちらを選んだらよいのか? (yy-highwall-itsukahaha.com)
まとめ
一つの国家資格を持つと、将来の選択肢が広がります。
国家資格は誰もが受けるまたは合格することはないので、目標を持って資格を得る必要があります。
自分の人生を変える事が出来るのが資格を持つ最大のメリットだと思います。
(一発で合格)社会福祉士までの道のり – ヤックンの部屋 (一発で合格)社会福祉士までの道のり (yy-highwall-itsukahaha.com)
入社・転職時に気をつけてみるポイント(社会福祉士) – ヤックンの部屋 入社・転職時に気をつけるポイント(社会福祉士) (yy-highwall-itsukahaha.com)
合格にむけて〜社会福祉士の勉強方法〜 – ヤックンの部屋 合格にむけて〜社会福祉士の勉強方法〜 (yy-highwall-itsukahaha.com)
コメント